わかさぎ釣りについて

  • HOME
  • わかさぎ釣りについて

わかさぎの釣り方

わかさぎの釣り方
わかさぎの釣り方

わかさぎ釣りのコツは誘いと道具とエサです。
小さなあたりを的確にとらえ、コツコツと上げていくことが釣果につながります。

1. 道具

ドーム船の釣りにおいて、まず竿ですが、手バネ竿・リール竿・電動リール竿などの種類がありますが、短く(60cm以下)感度の良いものをおすすめします。穂先の調子は個人の好みによりますが、ただ柔らかいだけでなく、腰のあるものが良いです。また、使用する錘に合わせて選ぶべきです。仕掛けについては、当店で使用しているものは、針・秋田狐1・5号7本針、ハリス、幹糸0.3号、錘・ナス型1.5号、ハリスの長さは2cm~5cmです。手返しのよさと、扱いやすさを重視していますが、ベタ底での食いの渋い時などには効果抜群です。最近では、電動リール竿が大変増えてきています。山中湖ではメインシーズンのポイントが大体12mくらいなので、釣果を上げるには非常に効果的です。価格も比較的安く(15,000円前後)、最近はどこでも手に入るので、本格的にはまりたい方は、是非、手に入れたいアイテムのひとつです。

2. エサ

2. エサ

最近、わかさぎのエサも多様化してきています。基本的には生きたエサが一番。シーズンの始まり頃は比較的赤虫を好んで食べますが、晩秋以降、水温が下がってくると紅サシや白サシをよく食べだします。サシ虫は活きがよくプリプリしたものを使うと良いです。日によって白サシをよく食べる日もありますが、基本的には紅サシがおすすめです。色を濃くするために、食紅に漬けたり、チーズやにんにくで匂いを付けるのも効果的です。また食いの渋い時には紅サシを半分にカットするのが一番!朝一に魚を集めたい時などにも効果的です。

3. わかさぎ釣りの流れ

道具を準備したらいよいよ実釣開始です。

1. エサを付ける

エサは紅サシの場合お尻側をチョン掛けして針先をしっかり出します。針に付けた後に、頭側(尖って黒い方)をカットします。

2. 仕掛けを投入する

仕掛けが絡まないように注意しながら、錘から先に落とします。仕掛け部分が弛まないようにするのがコツです。棚まで着いたら、ストッパーなどに留めるのが良いでしょう。

3. 誘う

わかさぎは非常に好奇心の強い魚ですが、その反面、警戒心も強いです。そのため、この誘いが大変重要になってきます。竿を上下に動かしたりしてエサにアクションを付けます。状況によって使い分けたり、いくつかのパターンが必要になったりします。詳しい誘いのパターンは後で述べますが、基本的には上下に誘ってぴったり停止させ魚に食べるタイミングを与えます。

4. あわせる

あたりは竿先に出ます。コツンとかプルプルというあたりが出たら即あわせを入れます。あわせは穂先の硬い竿であれば、10cmくらい竿先を持ち上げるように行います。穂先の柔らかい胴調子の竿であれば竿の尻を上げるように腕を大きく上げてあわせます。

5. 取り込み

魚がかかったら糸を巻いて魚を上げます。リール竿の場合、慌てずに一定のスピードになるように巻きます。また、巻きすぎると穂先を傷めるので注意してください。手バネ竿の場合、段がつかないように上げます。
針が上唇にかかってる時は、針の根元と魚の目の下あたりをしっかり持って引っ張ると簡単に取れます。下唇にかかっている場合は、面倒でも針と魚を持って外すか、爪でかかってる部分を切り外します。
外した魚は水を張った桶の中にしばらく泳がせてから、氷を詰めたクーラーボックスの中に入れておくと良いでしょう。
外したらエサの有無や活きの良さを確認して仕掛けを再び投入します。この一連の動作を「手返し」といいます。

4. 誘いのパターン

誘いとは竿を操り、エサに様々なアクションを付けることです。錘で底を叩くように行う「たたき」、竿をゆっくり上下に動かす「振り」、竿を徐々に上げていく「誘い上げ」、竿をゆっくりと大きく上げる「空あわせ」、錘を一気に落とす「自由落下」、底に錘をベッタリ付けて道糸を弛ませる「ふかし」などが組み合わさったパターンを作ります。

パターン1
自由落下で着底→たたき→待ちを少し入れた後3cm~10cm刻みで誘い上げ→頭の高さまで上げたら2・3回振り→少し待ちを入れて自由落下で底に落とします。
パターン2
自由落下で着底→ふかし→10秒ほど待ちを入れたら20cmほど空あわせ→誘い上げ→頭の高さまできたら自由落下。
パターン3
自由落下で着底→底から5cmくらい上げたところで数回小刻みに振り→待ちを入れた後誘い上げ→頭の高さまできたら自由落下。
その他にも組み合わせやローテーションを変えることで様々なパターンが出来てきます。その日の状況によって使い分けすると良いでしょう。魚の気持ちを考え、根気強く、丁寧に行うのがコツです。

大木名人のわかさぎ釣り動画はこちらから

釣嬢ARISAのわかさぎ釣りの動画はこちら

道具紹介
ドーム船おすすめタックル

疾風ワカサギ電動リール

疾風ワカサギ電動リール

軽量・コンパクトなボディと置き型なので小さなあたりも逃さず使い勝手が良いです。また、ボディ全体が木製でうっかり落としても水に浮きますので、安心して使えます。

DAIWAワカサギ電動リール

DAIWAワカサギ電動リール

大手メーカーがついにわかさぎ業界に参戦。
安価で十分過ぎる性能にただいま大ブレイク中!
初めての1本におすすめです。

SHIMANOわかさぎSP

SHIMANOわかさぎSP

わかさぎ専用両軸リールの決定版です。
軽い錘でも楽に落とせる高回転スプールに棚止めストッパーを搭載した、正にわかさぎ釣りのためのリールです。
高機能なのに価格もお手頃で、手巻き派には必需品の一品です。

VARIVAS®観翠丸オリジナル仕掛け

VARIVAS観翠丸オリジナル仕掛け

当店特製オリジナル仕掛け。
長めのハリスは食いが渋い時に効果テキメン!
VARIVASオリジナルの新素材採用により、小さなあたりも逃しません。

仕掛け各種

仕掛け各種

とにかく全長がコンパクトなものがおすすめ。
針は1号~2.5号、ハリス長2cm~3cm、ハリス0.2号~0.6号、全長50cm~80cmがおすすめ。
ハリスの素材はナイロン、フロロカーボンなど、各社独自の様々な素材を出しています。

錘各種

錘各種

山中湖は全体が浅い湖ですので、比較的軽めの錘が効果的です。
状況によって使い分けますので、1g~約5.5g(1.5号)で様々な重さを用意するのが良いでしょう。

穂先各種

穂先各種

ドーム船は風や波などの影響を受けにくいので、小さなあたりを取るのに向いています。
そのため、柔軟な穂先の方が好釣果に結びつきやすいです。
その日の状況と使う錘に合わせて様々な柔らかさの穂先があると最良です。
また、限られたスペースの中で使うため、全長60cm以下の竿を使いましょう。

可変デッキ

可変デッキ

本山プロ完全監修のわかさぎ釣り専用の竿置き台です。
4段階に高さが調節でき、さらに角度を変えられるため仕掛けの投入やあわせが楽にできます。
作りがしっかりしているので、安定感抜群です。

可変への字アダプター

可変への字アダプター

現在流行中の縦の釣りに対応すべく、竿先の角度を変えることで竿先にかかるテンションを抑え、より小さなあたりを取ることが可能になりました。
様々な色があり見た目の良さはもちろん、SiCリング搭載のガイドは仕掛け投入時の摩擦を抑え、スムーズに落とせます。

わかさぎ料理

佃煮

佃煮

・わかさぎ 2kg
・砂糖 600g
・醤油 400cc
・酢 100cc
・しょうがの古根
・味の素
※煮汁がなくなるまで動かさない。

マリネ

・わかさぎ 2kg
・醤油 300cc
・酒 300cc
・酢 300cc
・砂糖 500g
・赤唐辛子
・味の素

フライ

フライ

1. 牛乳に30分ほどわかさぎを漬ける。
2. 後にザルに上げたわかさぎに塩コショウを振る。
3. わかさぎを小麦粉→卵(牛乳で溶く)→パン粉の順に付けて揚げる。

ご予約・お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

ご予約・お問い合わせ先:つちやボート

〒401-0501 山梨県南都留郡山中湖村山中90

ご予約専用

ご予約専用TEL080-8873-8801

営業時間 6:30~日没 不定休

お問い合わせフォーム